■ 学習者ソフトレコーダの機能 |
||||
![]() |
||||
話速変換機能(スピードコントロール) 150〜50%の話速変換機能で、音声教材の再生速度がピッチを変えずに可変できます。 |
||||
録音時間 ハードディスク残容量による。(ハードディスク残容量10GBで8時間録音可能) |
||||
オートポーズ教材再生機能 学習者マイク録音を行う時、教材の文章と文章の間が詰まっていた場合には、自動的に録音を行うためのポーズ時間(再生時間×0.75倍、×等倍、×1.25倍、×1.5倍、×2倍、+0.2秒、+0.5秒、+1秒、+2秒、+3秒、+4秒)が付加できる機能です。 |
||||
クリックリピート機能 再生を行っている時点で、その音声を再度聞きたいときに使用する機能で、波形マウスクリック操作でその場所に移動して教材音声が再生されます。 |
||||
選択リピート機能 波形部分のマウス右クリックドラッグでその反転波形部分の再生が行えます。 |
||||
音声提出機能 マイク録音した音声を教授者側へ提出でき、学習者の名前情報と日時情報が自動で付加されます。 |
||||
フォントサイズ キャプション部分のフォントサイズを変更できます。 |
||||
学習者モード キャプション機能と連動した学習者モードが使用できます。リピーティング、リード&ルックアップ、ロールプレイ、シャドーイング、音読録音です。 |
||||
ディクテーション機能(学習者機能) ディクテーション問題を解答した時点で、教師側から許可が出ていると、書込んだ後で確認答え合わせが行えます。 |
||||
動画機能 音声波形に完全同期した動画機能が使えます。話速変換、クリックリピート、選択リピート、オートポーズ、マイク録音、同時再生の音声に画像が同期します。 |
||||
持ち帰り自宅学習 USBへAudacityForCALL持ち帰り用フォルダをコピーして、学習した音声ファイルを持ち帰って、自宅のコンピュータで自宅学習モードで起動することができます。マイク録音、ディクテーション(回数制限有り)も使用できその学習データはログとして記録されて、音声ファイル提出で教師側でデータを参照できます。 |
![]() |
[Home | Non Frame Version] |